2017年11月8日水曜日

鶴岡新太郎氏の「大根東漬け」

鶴岡新太郎著「和洋新家庭料理」(大正十二年)より、「大根東漬け」を作った。




醤油風味の酢の物という感じで、柚子の爽やかな香りが美味しい。唐辛子を小口切りにして入れるので、ピリッとするのもよい。とても簡単で、御飯にもよく合う。

東漬けは、他の本でも吾妻漬けと紹介されていたが、あまり聞いたことのない名前の漬け物だ。ただ大根の醤油漬けそれ自体は大して珍しい存在ではない。東漬けという名前がいつどこで忘れ去られていったのか、気になるところである。
   *        *        *

大根東漬けの拵え方

材料           


大根(中) 18cm(約半分)
柚子(小)    1個
唐辛子       1本
みりん    大匙2
酢               大匙2
醤油           大匙1

拵え方
一、大根は皮をむいて約1.5mmの薄い輪切りにし、水に晒してアクを抜く。柚子も同様に切って種を去っておく。唐辛子は種とワタを去って小口切りにする。

二、アルコールが苦手な場合は味醂は一度煮立ててアルコールを飛ばし、冷ましておく。

三、大根は笊に広げて暫く置き、完全に水気を切っておく。袋等に大根を入れて醤油、酢、味醂、唐辛子と柚子も加えてよく混ぜる。しっかり封をしてから冷蔵庫で二三日漬ける。

〔附言〕
味醂を煮切るのは元のレシピには無い工程ですが、自分と同じようにアルコールが苦手な人もいると思うので付け足しておきました。

元のレシピ(画像をクリックすると拡大します)

0 件のコメント:

コメントを投稿

田中勝蔵氏の「マカロニトマトソース」

「西洋料理十二ヶ月」(大正一年)は 上野精養軒の元料理長、田中勝蔵氏が仕事の合間に書き留めた料理日記を、世の細君たちのために抜粋したものだそうだ。料理日記という名の通り、365日分の本格的な西洋料理とそのレシピが紹介されている。日本の季節に合わせた旬の食材を使った料理も多く紹介さ...